アスパラ農家の研修日報 かん水チューブ・ハウスベルトの片付けと草むしり

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
アスパラ栽培

こんにちは!管理人のすのうです。

今回のテーマは「アスパラ栽培」です。最近は比較的作業量が少ないため、アスパラハウスの冬準備を先行して行うこととなりました。今回やる作業としては「かん水チューブ」と「追加倒伏対策で使ったハウスベルト」の片付けとなります。

かん水チューブを引っ張って支柱に巻いていきます。ハウスベルトも同様に巻いていきます。

やる必要性としては、12月頃に行う「全刈り」時に邪魔になるからです。12月には親茎(アスパラの木)が全て枯れてそれを下部から全て刈ってしまいます。その時にかん水チューブを傷つけないように先に片付けてしまおう。と言う作業内容ですね。

ハウスベルトも同様で、全刈り後に親茎をビニールハウスから出して焼却処分するのですが、その際邪魔になるため片付けていきます。(今回片付けるハウスベルトは追加倒伏防止対策として実施した2つめのハウスベルトです。ネットのついたものはまだ撤去をしません)

この2点(かん水チューブ、ハウスベルト)の片付けと草むしりを行います。

久々に入るアスパラハウスは草が伸び放題、特に「イヌホオズキ」がかなり大きくなり作業に支障が出るほどでした…

アスパラハウス内の通路ですが、イヌホオズキが巨大化して通路をふさいでいます。

雑草に栄養を取られ放題にもなっているため、雑草も一掃する必要があります。又、単純に全刈りの時に邪魔になるため目立つ雑草は除去していきます。

一番荒れた場所ではアスパラが枯れているのか雑草が枯れたのか分からないようなところもありました。(右と左がアスパラで中央が草まみれになった通路です)

研修内容

基本的に難しい作業ではありませんので、ただかん水チューブを引っ張って支柱に巻いていく作業になります。ハウスベルトも同様です。

長期間放置していたためかん水チューブが風で移動し、そこからアスパラが出たり雑草に覆われたりしてチューブが引きにくい・引っかかる場合があります。ここで無理に引き抜くとチューブを痛める原因になってしまうため注意が必要です。

他の注意点としては「完全防備」必須です。枯れてきたアスパラハウス内では枯れたアスパラの葉が舞います…一種の粉塵のような状態になるためマスクを着用して作業を行います。又、首や体に入ると痒くなったりするため長袖・長ズボン・防止も必須と言えます。

私はフード付きのレインコートで作業をしました。

作業日も考えた方がよさそうです。早朝や雨の日は湿気で多少は作業しやすくなります。逆に晴れの日や風のある日は好ましい環境ではありません。

作業日は小雨を狙いましたが、昼から晴れて風も出てきたため作業を中断しました。急ぎではありませんのでゆっくりと作業をしていきます。余裕をもって作業する。これが大事ですね。

作業中はこのような感じになります。

レインコートですらこの状態ですので、普通のTシャツで作業したら…悲惨なことになります。

そして雑草ですが、雑草の大きさが規格外です。

イヌホオズキです。約2mあります…この規模の雑草が通路一面に生い茂っているため作業に手間取ります…

1時間で通路1本分しか進みません。刈り取った雑草はかるく1mの高さまで積みあがりました。時間があるのが幸いですので、今後も少しずつ作業を進めていきます。

アスパラ栽培は閑散期状態ですが、やることは多少なりともあります。冬の全刈りに向けてしっかり準備をしていきます。

今回も最後まで読んでいただき感謝です。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました